きっちさんってやっぱり・・・
思った以上に脚を使わされて大阪に到着し、30分遅れできっちさんと合流・・・
コンビニでアンパンを補給し、5月以来の再会にちょっぴりお話。
きっちさんのブログ「あれもほしい これもほしい」で紹介されていた
新アイテムに興味津々でした。
ADAMOとかSTAGES Cyclingのクランク型パワーメーターとかFLY6とか・・・
ここ数ヶ月だけでもなんかめっちゃ増えてる~!
ここでVAAMを飲み忘れたことに気がつき、そのことを口にすると、
なんときっちさんが持っていたサプリをおすそ分けしてくださいました。

さて、前日に急遽ご一緒することになったきっちさんには、浜松まで走るつもりだとだけ伝えており、
どのルートでどこまで走るか打ち合わせもしていませんでした。
「今日は唐橋までかな~?」
きっちさんの言う「唐橋」とは瀬田の唐橋のこと・・・つまりは琵琶湖まではご一緒していただけるようです。
「この先は国道1号より淀川サイクリングロードが走りやすいかもしれませんよ。」
ルートもおまかせすることにしました。
ということは先頭をきっちさんに牽いていただくことになります。
「ロングライドなのでお手柔らかに~」
「大丈夫です、私は痛めた膝のリハビリライドですからゆっくりです。」
その言葉通り、きっちさんの痛めた膝にはサポーターが巻かれていました。
そしてきっちさんが牽くペースはしっかりちゃっかりその言葉通り・・・
とはいきませんでした(笑)
国道1号線を35km/hくらいで牽き始めて、休憩直後で脚の重い僕は千切れそうに・・・ヾ(TДT;)))).....マッテー!
「リハビリってペースちゃいますやん!?」
「平地はいいんですよ、平地は・・・
坂でトルク掛けると膝が痛むんですよ。」
うむ、自転車はうそつきの始まりだ!
そんなきっちさんの行動を目の当たりにして思い出したのは、きのこだけさんが言っていた言葉。
「住友さんのブログ仲間にきっちさんっているでしょ?
きっちさんのブログ見ていたら、自分のことを貧脚だとか書いてますけど・・・」
「僕、あの人は充分逸般人だと思うんです。」
いいぞ、もっと言え!!(笑)

河川敷まで降りるとなかなかの向かい風。
「牽きますよ~」
「きゃー!きっちさ~ん♥」
そして向かい風の矢面に立つきっちさん。
尚、その勇士は僕のカメラでは記録されず。
カメラはバックパックの中に入れていましたからね~(笑)
この日は同じように僕が前を牽いていると、きっちさんがスッと前に出てくれることが何回もありました。
ありがたや~、これで浜松まで戦える♪
地元とあって、割と複雑な淀川サイクリングロードを迷わず進むきっちさん。
僕はどこの分岐をどう曲がっていけばいいか分からないので、完全に金魚のフン状態でした。
いやぁ、ラクチンラクチン♪
そんな淀川サイクリングロードの様子をきっちさんが動画撮影してくれました。
是非、ご覧ください。
淀川サイクリングロードを抜けて、今度は宇治川沿いを行くことになりました。
いったいどこを走っているんだ、と言いたくなるような住宅街を抜けて宇治に向かったのですが、
そこできっちさんの新兵器・FLY6が火を噴きました。
リアビューカメラって面白いかも♪
今度、僕もコンツアーをサドル下にマウントして走ってみようと思います。
しかしこの動画で僕は楽しそうに映っていますねぇ。
ロードバイクに乗っているときって、こんなに幸せそうにしているんだなぁ・・・と自分ではじめて気付くことができました。
この動画を見て、ロードバイクに対する考え方がさらに良い方向に変わったかも♪
きっちさん、ありがとうございます!

そして宇治からは宇治川ラインを走り、次の舞台・滋賀県へと向かいます。
まだ時間は9時台と早かったのですが、茶丈藤村の開店時間が合えば大好きな甘味を味わうことができる!
さらなる極楽ライドへの期待がいやが上にも高まりました。
そんな時、きっちさんから期待に水を差す、苦行へのお誘いの言葉が。。。
「じゃあ、笠取の山越えしましょか?」
いやいや、なんで浜松に行くのに余計な山越えせなあかんねん!
という前に、きっちさん坂でトルク掛けたら膝が痛むって言ってたのに・・・
自転車はうそつきの始まり!
きっちさんは逸般人!
みなさん!よ~く覚えておきましょうね~(笑)
ここまで読んでいただきありがとうございます。
本当は茶丈藤村到着まで書くつもりが時間切れです。
しかしリアビューカメラ・・・あれはいいものだ...
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ幸いです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

想像以上に ニコニコしてましたね! 笑う角には福来たる (*^^*) 動画って面白い!
逸般人 みんなでなれば 一般人
次のビワイチはリヤビューカメラのテストをしながら走ってみようと思います。
きのこだけさんに逸般人と言われるのはともかく、
浜松まで自転車で行こうと考える人には言われたくないです(笑)
だいたいこっちは唐橋まで行けば終わりなんですから、
そりゃちょっとは頑張りますよ。
山越えはネタ提供です。ノッてこられたらやめてました(笑)
たしかにえらい書きよう(笑)
キーボードを叩く指に任せていたら、こんな記事になっちゃいました(^_^;)
でも楽しい時間を本当に感謝しています!
あ、そう言えば例の動画をyoutubeにアップロードしたので勝手に使ってくださいね~♪
大きな声では言えませんが,きっちさんのブログを読んでいて,ぼくもきのこだけさんと同じことを感じてました。
やっぱり,一般の人は思うことが同じですね(笑)
でしょでしょ!(*^_^*)
そして僕も同じように思っているので一般人♪
ハンドサインが自然に出来ているのがいいですね。
ハンドサインはこの1年で息を吸うように当たり前に出せるようになりました。
これだけ楽しめるのも、安全という大前提があってのものですからね♪