末期症状患者の集い。
7月末に、Facebook上でご近所ローディさんに声掛けして、ロードバイク乗りの集まりを作りました。
“KOBE Rodies Community”
訳すと、神戸ロードバイク乗り集団・・・
そのまんまですね(笑)
しかし、今回使用した“Roadie”という英単語、そもそもロードバイク乗りという意味はなかったのですが、
アメリカのMTB乗りの人たちがロードバイク乗りに対する蔑称として使いだしたのだとか・・・
“どれだけ暑くても寒くても100kmも200kmも走るドMなピチパン野郎”
そういう意味があるらしいです。
まあ、日本ではただ“ロードバイク乗り”という言葉として使われていますけどね。
僕が名前に“Roadie”を使ったのは、たとえ蔑称として“Roadie”という言葉を使われたとしても・・・
「やった!褒められた♪」
と、思ってしまうような人たちを集めたかったからです。
末期症状患者の集い!?
あくまで趣味としてのロードバイクですが、それでも本気!
もっと速く走りたい!
もっと遠くまで走りたい!
もちろん安全にね!!

これからもチームというほどの明確な枠組みではないけれど、お互いにロードバイクに対する意見交換や、
練習会やライドのお誘いなどに使っていければいいな、と思っています。
9月7日。
そんな“KOBE Roadies Community”にとって最初のグループライドを行う日がやってきました。


明石港からジェノバラインで淡路島を目指しますが・・・

でかい!

それもそのはず・・・
この船はロードバイクを意識したつくりになっているのです♪

GWなどではそれでもロードバイクが停めきれなさそうですが、これまでデッキが満載状態になってしまい
次の便を待たなければいけなくなる・・・なんてことも起こっていたようなので、少なくともそれは解消されそうです。
さて、新造船にメンバーのテンションも上がってゆきましたが・・・

とりあえず雨雲レーダーでは大丈夫そうなので、状況を見ながら臨機応変にゆくこととして岩屋港を出発です。

最初は35km/hを上限で牽こうと思いましたが、どうやら追い風っぽいのでペースを心拍数ベースに切り替えました。
津名まではAve.36km/hオーバーといいペースです♪

最後尾からはまさに末期症状患者の声が聞こえてきます(笑)
みんなニヤニヤしているし、アブナイアブナイ・・・

暫くは患者たちの症状も和らぎました。
しかし渋滞を抜ければこちらのもの!
洲本市境あたりから渋滞でのペースダウンを取り返すべく巡航速度を上げてゆきました。
そして洲本温泉郷先のコンビニに到着・・・


しかも徳島県からさらに濃い雨雲が流れてきそう・・・
どーすっかなぁ・・・
ここまで読んでいただきありがとうございます。
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ幸いです。
↓ ↓ ↓
