-
[ 2014-01 -21 01:17 ]
2014年 01月 21日 ( 1 )
現在パソコンの調子が悪く、ブログを半分ほど書き上げたところで強制再起動を繰り返す状態です。
まるで賽の河原で石を積み上げているようだ・・・
ということで、予定より更新がかなり遅れてしまいました。(言い訳終了!)
さて、konoさんの案内で「十三峠」と「葡萄坂」のふたつの坂道を全力で駆け上がった後、
今度は住宅地を南へ抜けて、「南河内グリーンロード」と呼ばれる広域農道へと向かいました。

「もうそんなにハード上りはないやろ~」
そう高をくくっていましたが、この辺りのローディー達が練習でよく走るというこの道・・・
2つの坂道で使った脚ではしんどいしんどい・・・
いや、仮にサラ脚だったとしてもかなりハードだったでしょうね。
「常にアップダウンを繰り返す感じですね。」
konoさんの言葉に、「はりまシーサイドロード」の様な道を想像していたのですが、
ここは全ての上りの勾配が10%弱、所により10%オーバーとかなりキツい。
「この道、かなりハードっすねぇ!」
「ありがとうございます!嬉しいなぁ~♪」
なぜか喜ぶkonoさん。
いやいや褒めてまへんがな・・・
さらに追い討ちをかけるように、空腹が僕を襲ってきました。
VAAMを飲んできていたので、ハンガーノックに陥る危険はなかったのですが、
ハードな道と空腹で、体力的にも精神的にもやや追い詰められてしまいました。
「南河内グリーンロード」の最後の上りで最後の力を振り絞ってアタック。

早くもすべてを出し切ってしまいましたが、展望台から見えるPLタワーがある富田林の町まで行けば補給ができると聞き、
少しだけ元気を取り戻しました。

途中、片側2車線の交通量の多い道を走ったのですが、もうそのときはいっぱいいっぱい。
konoさんに付いていくので精一杯で危うく千切れてしまいそうになってました。
しかし千切れたら最後、帰り道なんて全く分からないのでなんとか食らいついて頑張りました。

江戸時代の町並みが残る寺内町は、大阪府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているんだとか・・・
こういう町並みは大好物です。
そしてもうひとつ大好物が♪
konoさんが事前に調べていた、美味しいと評判のパン屋さんはなんと正月休み。
ここぞとばかりにリクエストをしてみました。
「カレーが食べたい!!」
「南河内グリーンロード」から引きずっていた空腹感を、大好物で満たしたい!
早速、スマホで近くにココ壱を発見。
今度は僕が先頭を引いて店に駆け込みました。

「もう下ハンは持たない!」と迷わずに注文。
全てを出し尽くした自分へのご褒美に、ペロリとおいしく頂きました♪
さあ、補給も済ませたし再出発!
とはいえ、あとに残されたのは、大和川上流の石川沿いの平坦なサイクリングロードのみ。

う~ん、すごい威圧感・・・
独特の雰囲気に圧倒されてすぐに撤退。

今回、konoさんに案内してもらった道は、どれもがハードなものでした。
聞けば水越峠や金剛山など、まだまだハードなヒルクライムコースがあるとのこと。
きっと次も全力で走らされるんだろうなぁ・・・
それまでに、今回の走行で見つかった課題に取り組んで、もっと速く上れるようになっておかないといけませんね。

次の大阪遠征は3月!
それまでに頑張って鍛えるどぉ~!!
以上、業務報告終了!!
走行距離 75.06 km
獲得標高 1,538 m
平均速度 18.4 km/h
最高速度 51.5 km/h
平均cad 64 rpm
平均心拍 124 bpm(59.9%)
最大心拍 182 bpm(87.9%)
消費カロリー 1,594 kcal
最後まで読んでいただきありがとうございます。
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ幸いです。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村