-
[ 2015-10 -03 00:41 ]
2015年 10月 03日 ( 1 )
パンダの生態調査という名目でご一緒することになったシンヤさん一行と僕のためのデコイ(=おとり)1名(笑)

出雲路センチュリーライドは160kmで獲得標高1,600mちょっと・・・
アワイチに毛が生えた程度の認識でしたが、いやいやなかなか絶妙な難易度のコースでした。
ということで、聞いていたシンヤさんの凶暴さの片鱗を見るにはなかなか適したコースではあるのですが、
なかなかどうして無理のないいい感じのペース配分で前を牽いてゆきます。
集団走行にはかなり慣れている様子です。
パンダって確か単独行動する動物だったはずなのですが、ちょっとグーグル先生に聞いてみましょうか・・・
パンダは単独行動をする動物です。
繁殖の時期以外に複数で行動することは極めて稀です。
なるほど! そういうことなのかな?(b'3`*)
ところで僕は出雲路センチュリーライドは初参加でしたが、やっぱりいいですね♪

これは春の石見グランフォンドにも共通してみられる光景ですが、本当にありがたいです!
やっぱり島根サイコ~♪✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

あまりにも気持ちよかったのか、デコイであるはずのワタルさんはノコギリ坂でいなくなってしまいました・・・
ここでシンヤさんが牙をむいてたら即死なところでしたが、何事もなくAS1・割烹温泉ゆらりに到着です♪
ところで今回の出雲路ではチームヴェルジェやBJC、HTCなど、播磨のチームジャージを多く見かけました。

前夜のお酒がようやく抜け始めたとのこと(笑)

少しガッツリ食べておきたいところでしたが、とりあえずしじみスープとチョコレート2コで補給。
なかなか美味でした♪
あとはデコイ(笑)を回収して再出発です。

この辺りに自宅があるという大〇さんです。
「ウナギのかば焼きが食べたいっ!」
「よし!まかせろ!!」
来年のエイドは大〇さんの家に決定ですね´ ³`°) ♬*.:*
七輪用意しといてね!(笑)
さて、AS1からAS2まではド平坦なコースを走ります。
「平坦は僕の見せ場ですから!」

徐々に風向きが変わり向かい風になってゆきましたが、いい感じのペースでかなり長く牽いてくれました。
その牽きに乗っかれと、最後尾を走っていたはずの僕の後ろにもほかの参加者がたっぷりついてきていました。

マイトさんの牽きのおかげで、ほかの参加者の方との交流もはかどりました。


ようやく胃のむかつきが収まった頃合いだそうですが、いったい前夜にどれだけ飲んだのでしょうか・・・
僕が見たFacebookの写真では一升瓶がお口の上で真っ逆さまになっていたような(((^^;
おっと! ヴェルジェの生態調査をしている場合ではありませんでしたっ!!
僕にはパンダの生態調査という大切なお仕事があったのだ!
しかしここまで大熊猫というだけあって、見事に猫をかぶっています。

むぅ・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
しかしここで新たな動きが!
「パンダって視界狭いの?」
リリカさんがなんとパンダの生態調査に乗り出しました。
「全然前見えへんで! かぶってみる? あとくさいで!」
“かぶる”とかシンヤさんからよくわからない言葉が出ましたが、リリカさんがなんとパンダになるそうです。
なるほど・・・
パンダが本性を見せないなら自分自身がパンダになって確かめればいいじゃない!
なかなかのチャレンジャーですね!


「なかなか似合うやんかぁ~」
な~んてのんきに言っていましたが・・・
しかし!

「危険がアブナーイ!!」
と思っていたら、リリカさんのピンチに気が付いたのか、
ひとりの男性が走ってコチラに向かってくるではありませんか!
おぉ! 助けてくれるんですか!?

駆け付けた男性は出雲路センチュリーライド公式のカメラマンさんでした\(^o^)/
まさに客寄せパンダである(笑)

結果論ではありますが、これでリリカさんの無事は確保されました。
カメラマンGJ!d(`ε´)
さて、そんな事件?をはさみつつもAS2を出発すると、この日もっとも長いヒルクライムが待っています。
噂によるとシンヤさんはかなり坂が好きらしい・・・
そして僕も次のヒルクライムではある程度ペースを上げて走るつもりでした。
さて、これはいよいよパンダの本性を暴くときか!?
ここまで読んでいただきありがとうございます。
AS2でシンヤさんから頂いた情報によると、東の方に同種のパンダさんがあと2体いるそうな・・・
目撃情報を求む!!
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ幸いです。
↓ ↓ ↓
