1月8日の業務日報
1月8日(日)は所属する臨時漕会の新年会でした。
当初は8日の朝からカキオコライドに出て、夜に飲み会の予定だったのですが、
残念ながら朝から雨が降ってしまい飲み会だけになってしまいました。
ということで、今年入会で僕と同じく神戸市西部在住のちょろりゅうさんを車で拾って、
飲み会にはまだ早すぎる時間でしたが相生へ。

向かったのはもちろんだるま珈琲です♪

飲み会までまだ2時間以上あったというのに、カウンターはすでに臨時漕会メンバーで埋まっていました(笑)
その後も来るお客さんは顔なじみばかり!
店内にいる10数名のうち、ママチャリダーさんを除くと全員臨時漕会メンバーという状態に(笑)
週末のだるま珈琲では、気が付いたらお客さんが全員ローディさん!という状況が起こりやすいのですが、
ここまで○臨率が高いのは初めてですね。。。
時間になったので、場所を相生駅前の飲み屋さんに移し、いよいよ新年会です。

フクちゃんさんの挨拶からいよいよスタートです♪

司会進行はhiroさんとバイソンさんで。
今年は豪華景品が当たる!ビンゴ大会が開催され、発表される番号に一喜一憂。
「なんどいや~!」
(播州弁で「何だよ!」というニュアンスの言葉)
番号が出るたびにオンチさんがそう連呼していたため・・・

なんか違うチームの新年会のようになってました(笑)
あとは・・・


マッスルさんへの集中砲火がいつものように始まり・・・
マッスルさん、乗り気くんへの反撃!!
と思いきや。

まあこうなるわな(笑)
とまあ、砕けてたのしい一次会もあっと言う間にお開きに。
締めの言葉は会長のコギコギさんから。
コギコギさんは毎年お正月休みの間に、臨時漕会メンバー全員に向けてメッセージを発信するのですが、
今年の新年会でもそのメッセージを踏まえて締めくくっていました。
その内容の最たるものが『安全に走行する』ということ。
臨時漕会では毎年『無事故・無落車』を目標に掲げています。
メンバーが多くなればなるほど達成が難しいこの目標ですが、
臨時漕会では落車が起こってしまった際には起こった状況を共有化し、
メンバー全員が今後の自身の安全走行に役立てられるようにしています。
昨年は一歩踏み込んで、落車には至らなかったものの危険を感じたことなんかも共有化するようになって、
無事故・無落車を目指すよりよい体制ができてきていると思います。
じゃあ具体的に無事故・無落車を続けるためにはどうすれば?
これについては次回の記事にて、僕自身が持っているルールを書いてみますね♪
さて、臨時漕会の新年会も二次会へ突入!

ここからはこの日のだるま珈琲の営業を終えたマスターも参加♪

楽しい二次会がスタートするも・・・
事件発生です!!
before
after
ナゼかマスターの背中の露出度が拡大する一方に!!
さらに拡大して最終形態\(^o^)/
ここに載せるにはモザイク処理が必要と判断するレベル(´Д`)
いや、しかしこれはあくまで事件!!
事故ではありません!!
まだ今年の臨時漕会の無事故は継続中・・・だよね?
今年こそはメンバー全員が無事故・無落車を達成できますように!!
以上、業務報告終了!
二次会の記憶はマスターの背中以外のこっていないのですが・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ幸いです。
↓ ↓ ↓